道修町の“ゆるキャラ”勢揃い!?
先日、<薬の町>道修町(どしょうまち)にある神農(しんのう)さん 少名彦名神社(すくなひこなじんじゃ)の例祭で道修町のゆるキャラを発見! “神農さん始め、<風邪の神さま><仁丹><熱さまくん>の4名でしたが、今度船場博覧会中に登場するとか・・・!?
少名彦名神社は、「張子(はりこ)の虎」で知られていますが、これは江戸時代大阪でコレラが流行した際、 丸薬(がんやく)「虎頭殺鬼雄黄円(ことうさつきおうえん)」とお守り「張子の虎」を施付した事に由来、この「張り子の虎」(現在は有料)は、大阪の“とめの祭”といわれる(11月22・23日)の例祭で今も入手可能ですが、今年はこの例祭に道修町のゆるキャラが集合するとの事、 船場博覧会(11月19日〜24日)は展示、マーケット、セミナー、コンサート等々を開催、中には 吉兆お餅つき(無料) 19日 19:00〜20:30 雑煮が食べられます 高麗橋まちなか寄席(無料) 20日 18:00〜18:45「なんてのもあります。 (今回の日記帳は職員OBの寄稿です)
|
|
2013年11月12日 テレビっ子