英語が好きな人、嫌いな人、いろいろな人がいると思いますが、英語の勉強で和英辞典を使ってますよね?今では軽くて便利な電子辞書を使用している人も多いですが、府立中央図書館にも電子辞書こそありませんが多種多様な辞典を所蔵しています。その中の一つに日本初の和英辞典と言われている、「和英語林集成」があります。作られたのはなんと明治維新前年の慶応3年(!)で、1200部製作されたそうです。すごいのはそれだけでなく、この辞典で使われている日本語の表記法はヘボン式ローマ字と言われ、現在でも広く使われています。(小学生の時に習ったはず…)
興味がある人は、図書館に来てカウンターで申し込んでもらえれば見ることができますよ!古い本なので大切に見てくださいね。
和英語林集成